3分知恵袋
  • こんにちは~。


    二人の子育てをとうに終え、孫の成長が楽しみな、元・PTAのおばぁーちゃんです。


    今、子育て真っただ中のあなたは、お子さんのデジタル学習に付き合って毎日忙しく頑張っていらっしゃるんでしょうね。 


    新しい学校教育はアナログとデジタルのベストバランスなんですってね。


    (フーッ、、おばぁーちゃんには難し過ぎるワ。。)


    それにしてもアナログと言えば、あの紙の教科書だけはずぅーっと変わらないですよね。


    たとえデジタル教科書が進化しても、主体は紙の教科書だって言いいますし…


    やっぱ、「勉強だけは、直に書き込んだり手でめくる紙でなきゃ覚わらない。」ってことでしょうか?


    と、ここで突然、


    元PTAのわたしが、子育て時代に出くわした「ずぶ濡れ教科書」の記憶が、


    息子に降りかかった水ぬれハプニングと共によみがえってきました!!


    その時の対処法と実際に行うべきレベル別の対処法を紹介いたします。




    よくある教科書、水ぬれハプニング 3選


    レベル1:台所で宿題してたらお水をガッシャーン!で教科書べッタべタ。


    レベル2:大雨の中をびしょ濡れで帰ったら、ランドセルも教科書もグッショリ。


    レベル3:まさかのお風呂で音読暗記してたら、教科書ボッチャーン!で完全水没。


    まぁ、低学年の保護者なら一度や二度は経験すると思うけど‥‥







    濡れた教科書の直し方に失敗すると・・・


  • 続きを読む